~伝統農具~
|

2025年4月4日(金)


ミニトマト

オクラ

ナス

|
~野菜栽培でECO生活~
阿蘇郡西原村高遊地区にて、農民の会を2005年
発足しました。この会は、地元農家と
新興住宅住民の親睦を兼ねて地域活性化を計り
より良い地域作り(高遊中区)を目指す目的で
発足しました。又昨年からの不況の中野菜作りが、
多少とも家計の手助けになればと思う今日この頃です。
この会は、EM菌ボカシを利用し家庭から出る
生ゴミを堆肥化し有機野菜作りをしています
(家庭から出る生ゴミの減量化にも寄与)。
この有機農法は、地元農家の廣瀬さんの指導、
指揮のもと5年間、運営しました。 |
|
|
1 |
写真1
私たち、高遊農民の会は、5周年を迎える事が
できました。
この間、野菜作りのノウハウを経験する事が出来、
野菜作りのコツが判って来ました。
昨今の生活環境が厳しさを増していく中、野菜作りで、
自給自足のまねごとで頑張っています。
阿蘇の大自然の恵みをいただきながら‥‥
◇今後とも私達は、自給自足をめざし、野菜作りに励みます◇ |
2 |
写真2
師匠(廣瀬さん)指導のもと、土作りから始めました
写真3
農民の会発足(2005年)メンバー5名と師匠、現在では、
栽培種類も増え活動状況も進歩しています。活動は毎月
第2、第4日曜日又忙農時期には、追加活動を行います
2010.1現在:会員4名(男性2名女性2名 )、師匠から
農業の基本、又地区環境に沿った栽培の方法、長年の
体験に基づいた野菜つくりを、指導頂いています。
すばらしい栽培ノウハウは、農業の主と言っても
過言では無いと思います。
農民の会員は、田舎暮らしを満喫する為、畑を耕し
野菜作りで、活力を養っています。あなたも、
野菜つくりを始めては如何ですか? 楽しいですよ!!
平成22年3月までの記録です。 |
3 |
白菜 大根 ほうれん草 キャベツ じやがいも
里芋 トウモロコシ ナス トマト ピーマン
シシトウ トウガラシ ニガウリ いんげん
オクラ 白ネギ 落花生 カボチャ にんじん
小松菜 カブ 春菊 等を栽培収穫しました |
農民の会 農場位置図 西原村高遊中 |
大きな地図で見る |