天草リップルランド観光日記
Diary.2008Nov.08
観光日記シリーズ:3
by‥JA6XDZ |
先週(大分県竹田市久住高原)に続き、車での観光地訪問と成った。今回は、海の見える天草市、道の駅有明(合併前は、天草郡有明町)まで足を伸ばした。距離からすると往復200kmのドライブである。国道3号線から宇土半島国道57号線を天草方面へ、天草五橋を渡り、松島有料道路(片道200円)を走り、出口の近くにあるリップルランドに到着した。道の駅からは、有明海が展望出来、天気の良い日には雲仙普賢岳、島原半島が手に取るように見える。今回は、あいにくの曇り空で遠くの普賢岳は、望めなかったが、島原半島はかすかに見ることが出来きた。 又道の駅の物産館は、木構造で曲線美が美しい建物です。店内には、天草・有明海で取れた、特産の地ダコ(マダコ)の加工製品等様々な商品が販売されていた。物産館の道向の四郎ケ浜海岸には、この地特産のタコをあしらったモニュメント「ありあけタコ入道」を見ることが出来た、海岸から白立つ海を眺めつつ季節の変化を感じることができた。帰りには、松島有料道路からの景色(松林)を眺めつつ天草の自然豊かさを満喫できた。、楽しいドライブであった。(出発地:阿蘇郡西原村) |
|
 四郎ケ浜 
 四郎ケ浜からの眺め島原半島が望める、浜辺の岩は丸みを帯びている。 四郎ケ浜 四郎ケ浜際には、国道324号線が走る 四郎ケ浜 特産のタコを観光の目玉にモチーフ「ありあけタコ入道」‥‥!! 四郎ケ浜 タコのモニュメント(有明五多幸) 四郎ケ浜 タコのモニュメント(ありあけタコ街道) 道の駅 有明 国道324号線から入る
 道の駅 有明 国道324号線から入る
 道の駅 有明 国道324号線から入る 道の駅 有明 リップルランド 道の駅 有明 広場にそそり立つアコウの大木
 道の駅 有明 広場にそそり立つアコウの大木‥
 道の駅 有明 広場からの有明海の眺め、気分爽快です!!
管 理Amateur Radio Station JA6XDZ |
---観光日記シリーズ--- |